10月25日(水)に「さんふらわぁデー」を開催しました。ミラソル会には、①自立サポートセンターみらそる(中城村)、②就労サポートセンターミラソル(那覇市天久)、③自立支援センターひまわりハウス(西原町)の3箇所の訓練施設があり、2ヶ月に1回交流を目的に「さんふらわぁデー」を行なっています。午前はみんなで一緒に昼食を作り、午後はレクリエーションをしたり歌を歌ったり。今回は特別支援学校からの実習生が多く参加しており、爽やかな雰囲気でした♪
●朝のミーティングの様子

(今日はみんなで一緒に楽しむぞ~、エイ、エイ、オーッ!!)
●午前の様子(昼食作り)
<メニュー>
タコライス
きゅうりとチクワのサラダ
フルーツサイダー


(50人分のレタスを切ってます。簡単さ^^) (フルーツサイダー美味しいよっ^^)


(缶切りを使ったことがない人が多かった (タコライス。盛り付けがとても上手~)
ので、1人ずつ体験してもらいました。)
●午後の様子(レクリエーションと歌)


(ボール的当てダーツゲーム。 (風船が空中に浮かぶイリュージョン
真ん中に 当てて商品ゲットだぜ~!) 「どうだぁ~!」最高のパフォーマンス♪)


(今度は風船2つにチャレンジ! (最後はみんなで歌を歌いました)
やってる本人が成功してびっくり!!)
今回は、特別支援学校からの実習生も参加し人数が多かった為、みんなが楽しめるように風船を使ったイリュージョンをやってみました。タネは・・・、扇風機を下からまわしているのです。見ていた利用者にもバレバレですが、成功したら大きな拍手、失敗したら大きな笑いとなり、とても盛り上がっていました。途中で利用者から「僕もやってみたい!」との声がありイリュージョンを体験してもらいました。普段は、就労や自立を目標に訓練に一生懸命に取り組んでいる訓練生ですが、この日は遊びに一生懸命でした^^
(写真は承諾を得て掲載しています)