ミラソルBlog

障がい者の一般就労に関わる活動、日々の訓練の様子やイベント等を紹介するブログです。

 今年度6人目の就職者(通算368人目)

6月29日~ホテルアクアチッタナハに入社となりましたA・Aさんです。仕事内容は、パブリック清掃です。
A・Aさんは、休まず真面目にミラソルへ通所し、グループ就労にも積極的に参加が出来ていました。今回、3日間の実習体験をさせてもらい「ここで働きたい!」と強く希望があり、面接でその旨を伝えると、即採用が決定しました。笑顔の素敵な女性なので、お客様への挨拶等は印象よく映ると思います。
ミラソルは働く方を応援しています。コロナが落ち着いたら余暇楽しみたいでお会いしましょう。

AA

写真は、ご本人の了承を得て掲載しています>

令和4624()に自立サポートセンターみらそるにて「さんふらわデー」を
開催しました。さんふらわデーは、交流を目的に2ヵ月に1回開催しています。
今年特別支援学校を卒業し4月から通所している利用者さんもいます。

一緒に料理を作ったり、チーム対抗のレクリエーションを通して、たくさん
お喋りができて良かったと喜んでいました。


<午前の様子> 

CIMG7483
(みんなでサンドイッチ作り。美味しいのつくっちゃお~♬)

CIMG7484
(自分好みの味付けにしちゃお。僕らはハムを2枚使うぜ~^^)

CIMG7499
(今日のメニューは、サンドイッチ、ホットドック、ヨーグルトパフェ
 コーンスープでした。みんな自分で作って美味しくいただきました^^)

<午後の様子>
CIMG7531
(午後はレクリエーション。チーム対抗のボールキャッチをしました。)

CIMG7543
(各チーム内で作戦を決めて勝負!今回は接戦でした^^)

CIMG7563
(最後は生演奏で『大きな古時計』と『糸』を歌いました(^^♪)

CIMG7561
(ギター、ウクレレ、キーボード、タンバリン、トライアングル。
 みんな器用で楽器が上手です。かっこよかったです^^)

 

昨日は天久ミラソルがさんふらわデーを開催し、とても楽しかったと言って
ました。以前は天久ミラソルと合同で開催していましたが、まだまだ状況が
落ち着かないため別開催としてます。
早く一緒に開催できたら良いなと思います。

(写真は承諾を得て掲載しています)

令和4年6月23日(木)、天久ミラソルにて第52回Sunふらわぁーデーを開催しました。
午前は、冷やし中華、ベリーベリーヨーグルト、フルーツサイダーを作成
午後は、風呂桶カーリングをしました

冷やし中華は、トマトやキュウリ、ハム、たまごを彩りよくトッピング
ベリーベリーヨーグルトも、ビスケットを細かく砕くか、ザクザク感を楽しむために大まかに砕くかなど、皆さん一生懸命考えていました

作成中1階
作成中2階












デザート2


完成品2


1階食事

2階食事


午後は、職員お手製のカーリング!
洗面器を滑らして得点を狙います真剣勝負で、かなり盛り上がりました

カーリング


チーム沖縄

明日からは通常訓練になりますが、暑さに負けず頑張りましょう!





事務スタッフ 男性

今年度5人目、通算367人目の就職者です
ミラソルで訓練に励んできたT.Tさん。
6月1日より、サンクスラボ株式会社にて勤務スタートとなりました
前向きに取り組む真面目な姿勢が高く評価されていました
何事にも一生懸命に取り組むTさん。
時々リフレッシュしながら、仕事に励んで下さいね


今年度4人目、通算366人目の就職者です

就労継続支援B型で、訓練に励んできたT.Gさん。

61日より、沖縄県立南部医療センター・こども医療センターにて勤務スタートとなりました。看護補助員として、ベッドメイキングや清掃を担当します。

6月までに就職します!」と宣言し、休まずミラソルに通っていました。

暑くなってきますが、体調に気を付けて頑張りましょう!

InkedT.Gさん_LI

※写真は本人の承諾を得て掲載しています。

今年もミラソル会に新卒者が通所を開始しています。
今年は、県内5校から11名の方が、那覇のミラソルと中城のみらそるに
通所しております。
新卒生それぞれが目標を持ち、元気に訓練に取り組んでいます。


<新卒生の様子>

IMG_0525

 (挨拶マナー訓練:リーダーを筆頭に大きな声で元気よく!)

IMG_0513

 (封入作業:ハサミで宛名を切っています。とても丁寧です^^)

IMG_0510

 (軽作業シミュレーション:たくさんの名刺を10の束にして数える練習です)

IMG_0608
(企業実習シミュレーション:ハンギングの練習をしています。とても上手です。)

IMG_0505
(ミラソルでは年に1回アーティスト展を開催しております。
 頭にイメージしたことを色々な画材を使って描いています。)

IMG_0573
(SST販売接客:レジ打ちや袋詰めの体験をしています。頑張れ~♪)

CIMG7273
 (計量シミュレーション:衛生面を整えてから粘土を丸めて85gに計ります)

CIMG7300
 (介護保育:楽器(ウクレレ)にチャレンジ。すぐに弾けるようになります♪)

CIMG7283
 (介護保育:ハンカチアート。ペンギンとうさぎを作りました~^^)

CIMG7153
 (OA操作:パソコンを基礎から学んでいます。みんな集中力があります。)

CIMG7392
 (買い物訓練:接客用語やおつりの渡し方を学んでから実践します)

CIMG7297
 (封入作業:三つ折りならマカチョーケ~。とても上手です。)

新卒者の全員がすぐに就労を目指している人ばかりではありません。
なかには生活のリズムを整えてから就職を目指す人もいます。
その方は自立(生活)訓練のサービスを利用し、家族と連携し遅刻や欠席が
ないように頑張って通所しています。訓練生によって目標は異なります。
一人ひとりの希望や目標を確認しながら訓練を始めています。

(写真は承諾を得て掲載しています)

<国立病院機構 沖縄病院に就職>

CIMG7117

(希望により本人は写っていません)

 

 令和41月から自立サポートセンターみらそるの通所を開始し、今日から
沖縄病院での就職が始まりました。みらそるには、体調や健康面、生活面、
社会的マナー、技能習得など、就労訓練を通して課題を改善し一般就労を
目指す人が多く来られます。
 Aさんも同様に、通所するにあたり幾つかの課題があり、みらそるに来られ
ました。Aさんは通所当初から自分の課題を把握し、自分の障害を理解する
ように努め、家族や支援者からのアドバイスを素直に受け入れることができ
ました。就職したいという強い気持ち、自分の障害と真剣に向き合ったこと、
そして何より暖かい家族の協力があったことが早期就労に繋がったと思います。
「今日は辞令式があり、少し緊張してますぅ~()」と言ってましたが、
希望に満ちた表情で初出勤していました。今後もお仕事が長く続けられるよう
に支援していきます。お互いお仕事頑張りましょう!



 

Sunふらわ-デー㏌天久ミラソル

 

令和4年4月28(木)第51Sunふらわーデーを天久ミラソルにて開催しました。

今回は、新卒も参加して2ヶ月に1回、食事作りと映画鑑賞を行い皆で楽しく過ごしました。

午前中は、食事作りで『サンドウィッチ』『ホットケーキDECOを作りました。午後は、ミラソルシアターを開催してライオンキングをみんな夢中で鑑賞していましたよ

IMG_0459

きれいにケチャップ塗ってハム並べていますね。( ´∀
`)つ


InkedIMG_0468_LI


真剣に作っている~。v( ̄∇ ̄)v

IMG_0486

完成
おいしそーだよー

IMG_0498

説明を真剣に聞いてます。

IMG_0499

ミラソルシアター スタート

何度見てもディズニー映画は楽しいですね。

明日から連休に入りますが、リフレッシュした後は体調を整えてミラソルに来所して下さいね。


写真は本人の了承を得て掲載しています。



CIMG7114


今月から就労サポートセンターミラソルでPC講座が始まっています。
ミラソル会は、今年4月から中央職業能力開発協会のコンピュータサービス
技能評価試験の認定校になりました。PC講座では、事務系の仕事を希望して
いる方のスキルアップ、そして資格取得に向けて支援していきます。


 

令和4422()に自立サポートセンターみらそるにて
「第51回さんふらわデ―」を開催しました。午前中は昼食作り、
午後はレクリエーションとみんなで歌を歌い、とても楽しい一日を
過ごしました。

 

<午前の様子>

CIMG6963

 (野菜スープを担当してます。美味しいの作っちゃお~^^

CIMG6970
 (ハンバーガーのパティを焼いています。焼き方がうまいっ!

CIMG6972
 (みんなで食器洗い。コミュニケーションはバッチリだぜ~^^

CIMG6986
(今回のメニューは、モス風ハンバーガー、フライドポテト、
 野菜スープ、
生チョコサンドクッキーです。)

CIMG6984
 (みんなで一緒に「いっただきま~す^^」。イエ~イッ!!

<午後の様子>

CIMG6996

 (午後は、風船バレー大会を開催。どっちもがんばれ~♪

CIMG6993
 (後ろに風船が~…。私にマカチョ~ケ~!
 
CIMG7049
 (最後は利用者による伴奏でみんなで歌を歌いました。今回はキーボードも
 加わりました。とても上手な伴奏でした♪)


今回のさんふらわデーは、企業実習期間中の人や企業面接などが重なり、
普段より少ない人数での開催となりましが、みんな楽しそうに参加して
いました。みんなで一緒に料理をしたり、レクリエーションで楽しむと
関係性がさらに良くなります。
利用者の目標は一般就労。就労訓練を通してお互い高め合いながら、
今後も目標達成に向けて共に頑張りましょう。

(写真は承諾を得て掲載しています)


ミラソル会では、今年4月より「中央職業能力開発協会」の
技能評価試験(ワープロ部門・表計算部門)が受験できる
施設認定校になりました。これに伴いコロナで休止していた
PC講座を今後再開致します。
事務系を目標にしている方、頑張っていきましょう。


今年度2人目、通算364人目の就職者です

41日より、那覇市教育委員会 生涯学習部 総務課にて
勤務スタートしたY.Nさん。

ミラソルの就労継続B型で2年半訓練に励んできました。
データ入力が主な仕事です。
久しぶりの仕事で緊張していましたが、スタッフから
「入力も早いし、正確に出来てますよ。」と評価を受けて笑顔を見せていました
真面目にコツコツと努力するYさん。
体調に気を付けて頑張ってください!

PC操作イラスト



 

<日本ケアサプライ沖縄営業所に就職>

20220310_103051


昨年3月に島尻特別支援学校を卒業し、みらそるの就労移行訓練を利用し
通所を開始しました。遅刻や欠席なく毎日元気よく就労訓練に取り組んで
いました。「〇〇さん、おはようございます!」と毎日大きな声で自分から
挨拶ができ、困っている人がいると声をかけてくれる優しい方です。
1年間真面目にみらそるに通所し、徐々に働く自信がつき、家から近い
株式会社日本ケアサプライの面接を受け、41日から就職が決まりました。
仕事内容は清掃。「職員が気持ち良く仕事ができるように職場を綺麗に
します!」とやる気満々です。お互いお仕事頑張りましょう。

(写真は本人の了承を得て掲載しています)

2022年3月27日(日)にオキナワMIXボウリング大会が開催され、ミラソルからも卒業生が数名参加しました
コロナの影響で2年ぶりの開催でした。
ストライクを出してもハイタッチを我慢したり、小まめに消毒をしたりと、感染対策を取りながらの開催となりました。

チャンピオンクラス、ビギナーズクラス、エンジョイクラスの3部門に分かれており、それぞれのクラスで優勝を目指して参加!
気になる結果は・・・

チャンピオン男子1位、2位
チャンピオン女子1位、2位
ビギナーズ男子3位
ビギナーズ女子3位、ラッキー7賞(7位)
エンジョイ男子1位
そして、今回特別の八重瀬町賞も頂きました

この大会のために練習を重ねてきたメンバーがいたり、仲間に会うのを楽しみにしていたりと皆さんとてもいい表情でしたよ
ミラソルでも、少しずつ余暇活動が再開できるようにアイディアを出しているところです。
また再会するときまで、コロナに負けずに頑張りましょー!


Inkedチャンピオン1位2位_LI
(チャンピオンクラス男子 優勝、準優勝)

Inkedチャンピオン2位女子_LI
(チャンピオンクラス女子 準優勝)

ビギナーズ3位男子
(ビギナーズクラス男子 3位)

Inkedエンジョイ1位_LI
(エンジョイクラス 優勝)

八重瀬町賞
(八重瀬町賞)

Inkedミラソル集合写真_LI

※写真は本人の承諾を得て掲載しています。

今年度22人目の就職者です(^-^)
リゾーツ琉球(株)琉球温泉瀬長島ホテルで3月24日から働いているU・Yさんです。仕事の内容は、客室清掃です。客室には内風呂と、外風呂があり今は、お風呂場の掃除を教えてもらっています。明るく真面目な性格なのでスタッフの方からは親切にしていただいています。体調には気を付けて頑張ってくださいね。ミラソルでは働くU・Yさんを応援しています。
写真
<写真は本人の承諾を得て掲載しています>


心のこもった贈り物を頂きました(^-^)
大平特別支援学校から沢山のお花が届き、一気にミラソルの事業所が明るくなりました。お花を見た利用者さんも「綺麗です」と笑顔になりました。
ビオラの花言葉は、「誠実」、「揺るがない魂」
インパチェンスは、「鮮やかな人」、「強い個性」でした。訓練生にも教えてあげたいと思います。ありがとうございました。
ミラソルの訓練生と一緒に大切に育てていきます。
花


ミラソル会では定期的に職員研修を行っております。
主観的な目線にならないように、また初心に戻り職員が一丸となり
利用者さんの目標の達成に向けて支援していきます。
今回は、「虐待に関すること」と「AEDの使い方」を学びました。

 
【虐待に関することの講習】

CIMG6819
(ミラソル会理事長より講習を受けました)

虐待には、身体的虐待、経済的虐待、心理的虐待など5つの項目が
あります。1つずつ例題を交えながら学びました。


【AEDの使い方の講習】 

CIMG6851
(サニクリーンの職員さんの説明後に体験しました)

CIMG6861
(力の入れ具合がポイントです。心臓を圧迫できる強さが必要。)

後半は、AEDの使い方について。サニクリーンの職員を招き、突然倒れた
人がいた場合の対応を1から学びました。倒れた人を発見した時は、
まずできるだけ多くの人を呼び、①救急車を呼ぶ、②AEDを持って来てもらう、

③胸骨の圧迫(心臓マッサージ)を続けることが生存率を下げない方法です。
このような場面に出会うかは分かりませんが、知ることができ安心です。
【ミラソル会はAEDを設置しております】


第5回 オキナワMIXボウリング大会
が2年ぶりに開催されます

日程:2022年3月27日(日)
場所:サザンヒル
時間:10時~13時30分(受付9時20分)
参加料:1500円(シューズ代、参加賞込)


参加希望の方は3/18(金)までにミラソルに連絡をお願いします。
(定員があるので早めの申し込みをお願いします)
みなさんの参加をお待ちしております

IMG_0406




令和4年2月22日(火)に、就労サポートセンターミラソルにてSUNふらわぁーデーを開催しました。
2ヵ月に1回の交流会で、食事作りとレクリエーションを行っています。

今回は、ちらし寿司とチョコシューデコレーションを作りました。
ちらし寿司は、透明のカップに酢飯やきゅうり、たまご、かにかまなどを盛りつけました。
一生懸命に彩りを考えながら詰めていました
「商品みたい!売れそう!」と、完成品に満足していました


Inkedちらし寿司 2F_LI


Inkedちらし寿司 1F_LI


完成品2
(訓練生が作ったものです!おいしそう


午後は、旗上げゲームとダンス!
旗上げゲームは、皆さん上手でなかなか勝敗がつきませんでした。
優勝、2位、3位ともに女性が独占!強かったです

旗揚げ 練習

決勝戦
(決勝戦の様子です。ものすごい集中していました!)


ダンスは座ったまま、BTSのダイナマイトに合わせて、リズムよく手や肩を叩きます
レク

みなさん、笑顔いっぱいで楽しんでいました
次のSUNふらわぁーデーは4月を予定しています!

今年度21人目、通算361人目の就職者です
2月21日より、ダイレックス株式会社 浦添店での仕事が決まったT.Aさん。
品出しが主な仕事です。
ミラソルで約7か月間、就労移行で訓練に励んできました。

2週間の実習では、お客様から声をかけられることが多かったですが、
日頃から利用しているお店だったので、素早く案内することができていました

体調に気を付けて、元気にお仕事頑張ってくださいね!


品出し イラスト




令和4218()に自立サポートセンターみらそるにてさんふらわぁデーを
開催しました。早いものでさんふらわぁデーは50回目となりました。
2ヵ月に1度、ミラソル会に通所している訓練生を対象に、
交流や親睦を目的に
料理作りやレクリエーションをみんなで行っております。

毎回笑顔いっぱい、みんなで元気に楽しんでいます♪

 

<午前の様子> 料理作り

CIMG6753
(今日は一日みんなで楽しむぞ~!エイッ、エイッ、オーッ!!)

CIMG6756
(すまし汁担当です。協力して美味しいの作っちゃお~^^)
 
CIMG6757
(三色だんご担当です。やってみると料理って楽しいな~。)

CIMG6767
(メニュー:ちらし寿司、すまし汁、三色だんごです。美味しかった~^^)

<午後の様子> レクリエーションと歌♪

CIMG6779
 (バランスぼんぼんゲーム。ホワイトボードにお手玉を投げて
  倒さないようにするゲームです。)

CIMG6792
(職員も参戦!乗せ方が勝利のコツです。ハラハラドキドキです^^;

CIMG6805
(最後は楽器演奏を希望する方の演奏で歌を2曲歌いました♪ みんな上手~^^


楽器が得意な利用者さんが多く、今回もさんふらわぁデーで披露して
くれました。ウクレレやギター、タンバリン、トライアングルなど。

ミラソル会では毎日就労訓練をしており、2ヵ月に1回気分転換も兼ねて
さんふらわデーを開催しています。とても楽しい一日でした^^。

(写真は承諾を得て掲載しています)

沖縄県総合福祉センター内のレストランさまさまで
2月7日(月)~2月19日(土)でアート展を予定・開催をしていましたが、
本日2月14日(月)~2月21日(月)の8日間が急遽お休みとなりました。

お休みとなった1週間の分は
次週2月22日(火)~2月26日(土)での開催になります。
急な変更でご迷惑をおかけしますが、引き続き宜しくお願いします。






残念ながら令和4年1月22日の新春の集いがコロナの影響で中止となり
ましたが、参加予定者さんから多くの絵馬が届きました。
「2022年よか隊新年の抱負」と題し、昨年同様に台紙に貼り事業所に
飾っています。ミラソルに来た際は、是非見てくださいね。


絵馬ブログ

<メンバーの抱負紹介です>
腰を痛めない。ぎっくり腰にならない為、少し腰を動かして
 いる。
【H・Jさん】

 挨拶 ➁分からない事は援助者に聞く【K・Yさん】

健康成就。体力強化。一年間元気に楽しく過ごせるように。【I・Sさん】

よか隊のみんなと、また会えますように。また、よか隊に
 行けますように。
【・さん】


仕事場のみんなとコミュニケーションをとりながら、協力して
 長く仕事を続けられるように頑張ります。
【T・Nさん】


スシローバークレーズコート店で長く仕事を続けます。
 彼女を早くみつける。
【H・Sさん】


体調を調えて仕事を休まない【I・Sさん】

コロナウィルスが収束したら参加します。
【H・Aさん】


コロナ撲滅。健康維持。
【N・Kさん】

免許をとります。お母さんと一緒に旅行に行きます。
【A・Rさん】


車の車庫入れが上手くなりたい。
【N・Rさん】


1
日、三食の食事を作れるようにがんばるぞ!!【H・Kさん】

コロナに負けず。お仕事のベーカリーを一生懸命がんばります。【S・Aさん】 


何ごとも丁寧に取り組み小さなことから少しずつ(あいさつや、
 与えられた業務、日々
生活など)。気付いた時にはリフレッシュ。【S・Tさん】


自動車学校に通って、免許を取れるようにがんばります。
【S・Aさん】


石油の事務作業を増やしたい。
【M・Kさん】


今年は結婚や仕事が出来るようにしたいです。

そして、デパートの店員と結婚がしたいです。【T・Rさん】


仕事を休まず出勤したいです。
【T・Hさん】


お仕事頑張ります。
【N・Hさん】


ミラソルの皆さんに会えますように。一人一人健康になります
 ように。
【N・Mさん】


仕事で出来るだけミスを一つ一つ減らす事。
【H・Yさん】


コープ物流センターで箱乗せをやったりして新しい人と一生懸命
 働いて、色々な事があっても毎日仕事を続けて行きたいと思います。
 これからも頑張ります。
【U・Sさん】      


今年も仕事を一生懸命頑張ります。【I・Sさん】                      


私はビジネスプラスではたらいて4月で3年になります。コロナに
 負けないで
けないで、これからも仕事をがんばります。【A・Yさん】          


今よりできる事をふやしたい。
【K・Yさん】


◉2020
年は、ボウリングが214点以上とれるように。

 ミラソルの訓練生の人が1人でも就職できますように。【H・Kさん】


お友達と一緒にショッピングや食事をしに行きたい!
【K・Sさん】


よか楽しみ会も楽しみにしてたんですが、コロナで中止になって
 すごく残念です。
今年はみんなを気持ちよくする為に、仕事を
 一生懸命頑張りたいと思います。
【N・Tさん】                    


今年の
2022年は、コロナに感染することなく健康にすごして仕事を
 続け少しずつ慣れていくことを目標にしたいです。
【K・Tさん】


他の社員にあいさつする。少し早めにねる事です。
【A・Nさん】


ミニマニストになる。
【K・Tさん】


無病息災であること


今年はコロナが終わる、いい年でありますように。

向上無限!!

 

未だこのような状況のなか、ミラソル会の卒業生は一人ひとりが目標を持ち、
社会生活を謳歌しています。コロナが終息したら、ミラソル会のイベントである
余暇楽しみ隊や同窓会、ボーリングサークルなど再開します。
またみんなで会える日を楽しみに、お互い頑張りましょうね。
絵馬を送って頂きありがとうございました。感謝です。

27()から沖縄県総合福祉センターにあるCaféめしギャラリーさまさま
「第4回ミラソルのアーティストたち展」を開催しています。行きたくても

行けないとの声があり、ブログにていくつかの作品を紹介させていただきます。

ミラソル会のアーティストたちの作品です。どうぞご覧ください。

【出展作品】

【T・Sさん】

20220205_145322
PANASONIC-LADIO弐』

【T・Rさん】
20220205_145330
日中韓

【Y・Nさん】
20220205_145337
十二支

【T・Tさん】
20220205_145348
グリーンフラッシュ

【N・Tさん】
20220205_145359
アルファベットⅡ

【A・Aさん】
20220205_145410
大きな魔法と蝶使いの少女

【K・Sさん】
20220205_145436
コロナウイルスと戦う少女

【G・Sさん】
20220205_145442
大好きなチョコ菓子

【H・Tさん】
20220205_145459
3人のクールなサッカー少年たち

【H・Yさん】
20220205_145521
はらぺこあおむし

【K・Yさん】
20220205_145541
無題

【A・Rさん】
20220205_145545
無題

【U・Nさん】
20220205_145557
キープザロックⅡ

【K・Yさん】
20220205_145608
バイベロス』『サラマンダー火吹きVer』『炎獅子キマイラ』など


他作品も展示しています。実作品をご覧になりたい方は、Caféめしギャラリー
さまさまへお越しください。見学は無料です。


<ミラソルのアーティストたち展>

◉場所:Caféめしギャラリーさまさま(沖縄県総合福祉センター西棟2F

    那覇市首里石嶺町4-373-1

◉期間:27()219()

◉時間:1130分~14

◉定休日:日曜日(祝日も営業しています)



本日より、沖縄県総合福祉センターのCafeめしギャラリーさまさまにて
「第4回ミラソルのアーティストたち展」を開催しています。
ミラソル会に通所している訓練生や就職して卒業した方々が描いた
絵や
創作品を展示しています。一人ひとりのインスピレーションや個性が
作品の中に表現されています
見ると元気になれる作品がいっぱいあります。
お近くにお越しの際はぜひ
見に来てください。見学は無料です。


<セレモニーの様子>
CIMG6721
(理事長より開会の挨拶:とても良い作品ばかりで嬉しく思います)

CIMG6722
(出展してくれた人に記念品を贈呈しました。みんな笑顔でした。)

CIMG6735
(出展者一人ひとりが自分の作品の説明をしてくれました。みんな
 気持ちを込めて作品を作ったんだなと実感しました^^)

CIMG6749
(最後にみんなで記念写真を撮りました。みなさん、すばらしい作品を
 出展していただきありがとうございます^^)

(写真は承諾を得て掲載しています)


<ミラソルのアーティストたち展>
◉場 所:Cafeめしギャラリーさまさま(沖縄県総合福祉センター西棟2F)
     那覇市首里石嶺町4-373-1
◉期 間:2月7日(月)~2月19日(土)
◉時 間:11時30分~14時
◉定休日:日曜日

2022年明けましておめでとうございます。
今年も職員一同よろしくお願い申し上げます。

新年初めのブログですが、残念なお知らせになり申し訳なく思います。
毎年続けてきた新春の集いですが、年明けから再度コロナの感染者数が
増加しており、1月22日(土)の「余暇楽しみ隊新春の集いは中止」とさせて
いただきます。

今回参加予定だった方には、再度みらそるより絵馬を郵送します。
返信用封筒を入れておくので、絵馬を返信用封筒に入れてポストに投函して
ください。皆さまから送られてきた絵馬を1つの用紙に貼り、ブログに載せ
紹介したいと思います。

このコロナの状況がずっと続くとは思いません。
コロナが終息したら、余暇楽しみ隊を含め、今中断しているミラソル会の
イベントを再開します。お互いもう暫く我慢しましょう。


※自宅に届きましたら、絵馬に今年の抱負と名前を記入して返信用封筒に入れて
 ポストに投函してください。(新春おみくじも入ってます!)

令和31224()、自立サポートセンターみらそるにて
49回さんふらわデーを開催しました。

2カ月に1回しているさんふらわデー。利用者や職員の交流を
目的に開催しています。午前中は昼食作り、午後はビンゴ大会と
みんなで歌を歌いました。楽しいクリスマスイブでした♪

<午前の様子> 料理作り

CIMG6639
(ハヤシライスを作ってま~す。料理はたのし~さ~♪)

CIMG6638
(おいしいポテトサラダを作っちゃお。食べますか?)

CIMG6648
(クリスマスケーキを作ってます。料理は気合いだ~~~^^)

CIMG6652
(これからお昼ご飯をたべるぞ! エイ、エイ、オーッ!!)

<午後の様子> ビンゴ大会と歌

CIMG6670
(1列ビンゴしたら商品を贈呈します。ハラハラドキドキです^^)

CIMG6680
(やった~!ビンゴ~~~!! プレゼントをゲットしたぜ~^^)

CIMG6661
(今回はウクレレ演奏による ”ジングルベル” 
 この日の為に一生懸命にウクレレを練習しました。)

今年最後のさんふらわデーでした。
ミラソル会は12月28日(火)まで訓練を行います。
今年の訓練もあと2日ですが、お互い元気いっぱいに頑張りましょう。


(写真は承諾を得て掲載しています)


12月23日(木)、天久ミラソルにてSUNふらわぁーデーを開催しました。
2ヵ月に1回の交流会で、食事作りとレクリエーションを行っています。
今回も感染対策を講じて、自分で食べる分のみサンドイッチとワッフルデコレーションを作りました。
今月はクリスマスということもあり、職員がホワイトシチューを作りました

サンドイッチ2階
サンドイッチ1階
(粒マスタードやケチャップやマヨネーズなど、オリジナルの味付けです)

完成品
Inked食事2階_LI











(完成品!サンドイッチも萌え段になってますね

午後はビンゴ大会
夢中になりすぎて、ビンゴになったことに気が付かない方もいました

ビンゴ商品選びビンゴ商品確認










(ビンゴになった人からプレゼントを選びます。何が入っていたのか見せあって盛り上がりました

最後は、訓練生とハンドベル演奏きよしこの夜を即興で行いました!
無茶ぶりでしたが、3回目には皆さんコツを掴んで綺麗な音色を奏でることができました

ハンドベルInkedハンドベル全体_LI










2021年の訓練もあと数日。体調に気を付けて頑張りましょう

<サンエー喜友名店に就職>

CIMG6626


令和311月に自立サポートセンターみらそるの通所を開始し、1221日から
サンエー喜友名店での就職が決まりました。今までいくつかの会社で働き、
色々な社会経験を経て、接客の仕事が自分に合っていると実感したそうです。
今後は長く働き続けることが目標、そして「お客様が気持ち良くお買い物が
できるように頑張りたい」と話されていました。年末の忙しい時期からの
スタートとなりますが、体調には十分気を付けてください。 

(写真は本人の承諾を得て掲載しています)

ミラソルの訓練生・卒業生のアート展
「第4回ミラソルのアーティストたち」の開催日が決まりました!

チラシ写真
入場は無料です。ぜひご覧下さいませ!!

展示期間 2022年2月7日(月)~2月19日(土)
会  場 Cafeめしギャラリーさまさま
住  所 那覇市首里石嶺町4-373-1(沖縄県総合福祉センター西棟2F)
時  間 11:30~14:00(月~土曜日、祝日も営業)
     日曜日お休み
     ランチバイキングあり(800円)



















来年の1月に「新春の集い」を開催することに決まりましたので、
お知らせ致します。
最近、コロナの影響も落ち着きを見せておりますが、
まだまだ気を緩めてはいけないと感じ、今年も時間帯をずらし
2部構成で
開催します。近日、メンバーに下記のお知らせを郵送します。

CIMG6636

お知らせが届きましたら、参加可否の連絡をお願いします。
参加当日に、チラシ下部の絵馬に、来年の抱負を書いてミラソルに
持って来てください。
みなさんに会えることを楽しみにしています。【職員一同】



今年度19人目、通算359人目の就職者が決まりました
今年、島尻特別支援学校を卒業し、就労移行で8ヵ月訓練をしてきたU.Kさん。
12月15日(水)より、株式会社サンエー 豊見城ウィングシティ店で職場適応訓練がスタートします
ネットスーパーのお仕事です。

ミラソルに来た時から、「サンエーさんで働きたいです!」と話していたUさん。
毎日休まず訓練に通い、家でも面接練習を頑張ってきました。
初めての仕事で緊張すると思いますが、一つずつ覚えていきましょう


ウィングシティ

※写真は本人の承諾を得て掲載しています。

令和31211日、ステーキハウス88にて余暇隊運営委員会メンバーに
よる今年の振り返りを行いました。店内のテーブルにはアクリル板が設置
されており、またライスやスープを取る度にビニール手袋を着けるなど
感染予防対策がされており、安心してみんなで美味しいステーキを食べる
ことができました。議題は、今年の振り返りと来年予定している「新春の
集い」や「ミラソルのアーティストたち展」について。今後のイベントも
慎重に進めていきたいと思います。久しぶりのみんなでの外食。
色々な話題が飛び交い、とても楽しいひと時でした。値段も安めで美味しい
お店でした。【参加者11名:運営委員8名、職員3名】

<運営委員会の様子>

CIMG6622
(ステーキハウス88で開催しました。綺麗で美味しいお店です。)

CIMG6624
(みんなご飯大盛り^^;スープとサラダ、ご飯はお替わり自由です。
 みんなよく食べる、食べる。若さですね^^)


CIMG6625
(最後はみんなで記念撮影。よく食べ、よく話し、よく笑いました。
 とても楽しい振り返りでした♪)


 ※最後に、メンバーの振り返りの声を載せておきます。

<運営委員会メンバーの一年の振り返りの声>

・今年は余暇隊の運営委員会と表彰しか集まることができなかったので、
 来年は余暇隊復活したいです。【NK隊長】

・買い物に行きたいです。【HK副隊長】

・今年はみらそる余暇隊活動ができなかったので残念でした。
 来年は是非余暇隊活動ができますように!【HS副隊長】

・一年の思い残したことは、余暇隊が無かったこと。1年間で2回しか会え
 なかった。来年は少しずつ増えたらいいな。コロナが落ち着いて欲しい
 です。【NKさん】

・コロナで活動が少なかったから残念でした。【KYさん】

・買い物に行きたい。水族館にも行きたいです。【NHさん】

・今年は仕事で参加できませんでした。来年はボウリング大会に行ける
 ように頑張ります。【KYさん】

・来年は、皆さんと一緒にボウリングの大会に出たい。スーパーの売り上げ
 も少しずつ上げていきたい。【新メンバーHKさん】


(写真は承諾を得て掲載しています)

おめでとうございます(^^♪

今年度18人目  通算358人
令和3年12月6日から(株)アイランド・ワークへの就職が決定したO・Sさんです。
高校を卒業後、ミラソルの就労移行サービスをスタートしました。毎日休まず通所し、座学や企業実習にも積極的に参加が出来ていました。面接の練習にも一生懸命に取り組み、本番の面接では成果を発揮できました。
即!採用の結果が出た時には、帰りの車の中でガッツポーズで喜んでいました。仕事の内容は本人の適性にあったピッキング作業です。3日間の実習に参加させてもらい、スタッフの方達からは親切に仕事を教えてもらいました。これからはスタッフの一員として頑張ってくださいね(^^)/
ミラソルは働くO・Sさんを応援しています。

写真

<写真は、ご本人の承諾を得て掲載しています>

令和3123()129()まで中城村役場主催のパネル展が開催
されており、ミラソル会もパネルを出展させていただいております。
会場は、中城村にある吉の浦会館ロビーです。今回は、ミラソル会含め
3事業所が展示しています。地域の方に事業所のことを知ってもらう良い
機会と思い参加しました。周りには海や公園があり、とても環境が良い
ところです。もし近隣に行く機会があれば、ぜひ見に来てください。

CIMG6604
(中城村・吉の浦会館です)

CIMG6606
(パネル展:ミラソル会は左側のパネルになります。)

令和31120()に就労サポートセンターミラソルにて奇数年勤続表彰式を
行いました。残念ながら今年度も一同が集まる同窓会はできませんでしたが、
近年のコロナ禍でも一生懸命にお仕事を続けてきた卒業生に、ささやかながら
表彰式を開催しました。未だ感染対策は避けられないとの判断で、3部形式で
時間をずらし参加してもらいました。ミラソル会を卒業し、奇数年継続して
働いている方が90名おり、今回参加できた方は39名。ご父母の方にも参加して
頂き、みな笑顔で楽しそうに参加していました。

【今回の参加者の合計57名:卒業生参加者39名、ご父母6名、職員12名】

 
【1部の集合写真】

CIMG6531

【2部の集合写真】
CIMG6557

【3部の集合写真】

CIMG6578


今回、お仕事などで参加できなかった人が多かったです。今回参加でき
なかった方は、年内にミラソル会に来られるように連絡しています。
表彰状と記念品を準備してお待ちしております。
来年は同窓会を含め、余暇楽しみ隊を再開できたらと期待しております。
また、みんなで一緒に遊びに行きたいです。



あと、今回たくさん写真を撮ったので、表彰式のプログラム順に奇数年
勤続表彰式の様子を少し載せておきます。


①伊川理事長による開会の挨拶
IMG_0217
(この社会情勢のなか、お仕事よく頑張っています!とお褒めの言葉を貰いました)

②表彰状・記念品贈呈
【1年表彰】 計20名
CIMG6541

(医療法人愛和会・池田苑に勤務:初給料で家族に食事をプレゼントしました!)

【3年表彰】 計17名

IMG_0182
(琉球銀行本店に勤務:できる事務の仕事が増えてます。ニコッ^^♬)

【5年表彰】 計17名
CIMG6570
(さつき保育園に勤務:仕事は楽しいです。保育士の資格を目指したいです!)

【7年表彰】 計14名

CIMG6565
(沖縄トヨペット株式会社に就職:車が綺麗になると心も綺麗になって
いる気がします。)


【9年表彰】 計12名

CIMG6553
(株式会社 碧に就職:開店前準備と清掃を担当しています。綺麗なお店です。
是非来てください!)

11年表彰】 計7名 

CIMG6574
(沖縄ダイケンに就職:メインプレイス店内をピッカピカにしてます^^)

13年表彰】 計2名

CIMG6528
(ビジネスプラスに就職:掃除機掛けならマカチョ~ケ~^^)

15年表彰】 計1名

CIMG6575

(桜山荘に勤務:これからも仕事を続けていきたい。長く働くコツは?
と聞くと「スタッフとのコミュニケーションです。」と教えてくれました。)

 
③葛原センター長より閉会の挨拶

IMG_0151
(卒業生一人ひとりの想い出を交えながら頑張っている卒業生にエールを送りました)


(写真は承諾を得て掲載しています)



今年度17人目、通算357人目の就職者です
今年高校を卒業し、就労移行で8ヵ月訓練していたH.Yさん。
11月15日より、株式会社 沖縄ファミリーマート那覇バスターミナル店にて
トライアル雇用がスタートしました

今年の5月頃から実習を予定していましたが、
緊急事態宣言の影響でなかなか実施できず・・・
それでも休むことなく、真面目に訓練に取り組んできました。
そして念願のお仕事スタート

「体調管理に気を付けて、休まないようにしたいです。長く働けるように頑張ります。」
と意気込みを語ってくれました。

初めての仕事で分からないことも多いと思いますが、一つ一つ取り組んでいきましょう!
ぜひ余暇活動で会いましょうね


H.Yさん


イートイン清掃


※写真は本人の了承を得て掲載しています。



おめでとうございます(^^♪ 今年度16人目  通算356人

11月1日から 株式会社ハートランドおきなわへの就労がスタートしたS・Aさん

職種は、パンの製造作業・清掃等です。以前より、パン製造の職業に

興味があり、今回見事採用が決まりました。

ミラソルでは休まず、遅刻なく通所し体力があります。

手先が器用で、やり始めると最後までやり遂げる性格です。

ガッツがあるので必要とされる人になれると思います。頑張って下さいね。

今度、余暇楽しみ隊が再開した際には、ご連絡しますので参加して下さいね。

ミラソルは働くS・Aさんを応援しています。

IMG_0039
<写真は、了承を得て掲載しています>


令和3114()、森川特別支援学校中等部の生徒さん3名と先生方4名が
自立サポートセンターみらそるの見学に来られました。
今回の見学では、前半は現在みらそるに通所している先輩や後期実習に来て
いる先輩の訓練の様子を見学してもらい、後半はミラソル会の取り組みや
森川特別支援学校卒の保育園やドン・キホーテで働いている先輩方のことに
ついてお伝えしました。みんな熱心に聴いていただき、とても雰囲気の良い
見学会でした。お越しいただきありがとうございました。
また来てください。お待ちしております。


CIMG6501

10月27日(水)に、天久ミラソルでSUNふらわぁデーを開催しました。
緊急事態宣言は明けましたが、密にならないよう1階と2階に分かれて自分の食事のみ作成するなど、
感染対策を行いながら開催しました。

午前中は、モス風ハンバーガーとクレープを作りました
みなさん、思い思いにトッピングをしていました

Inkedバーガー作り_LI
一生懸命作っています

完成品1
訓練生が作ったものです!おいしそう🍔


Inked食事_LI
いい笑顔


午後はレクレーションで、チームに分かれてボールキャッチをしました。
キャッチする人も投げる人も、一生懸命!


Inkedレク3_LI
キャッチできるか!?

Inked優勝_LI
優勝したチームの一部です


最後は、職員と訓練生の三味線とともに安里屋ユンタを歌って締めくくりました

Inked歌_LI

みなさん、良い表情でした
終わった直後に、「次は12月ですか?楽しみです」という声があがっていました。
次のSUNふらわぁデーを楽しみに、また訓練頑張りましょう!

<オキコ株式会社>
20211025_083755

平成2912月から就労移行訓練で通所を開始。自立訓練や就労継続支援B
への変更、共同生活援助(グループホーム)の利用など、生活面や体調面での
調整を続けてきました。1つ1つ課題を乗り越え、ようやく本人の希望する
就労へ繋がりました。途中、「早めに就職したい」と気持ちの葛藤がありま
したが、毎日コツコツと努力を重ね、令和31025日よりオキコ株式会社
でトライアル雇用での採用が決まりました。本人は、「就職はゴールではな
いです。これからがスタートです!」と長く安定した社会生活を望んでいます。
将来は、お金を貯めて一人暮らしをしたいとの目標があります。
目標に向けて頑張ってください。応援してます。

(写真は本人の承諾を得て掲載しています)

就職しました~(^-^)
嬉しい~ 笑顔満点のT・Hさんです。
(株)シーエルに10月25日から採用になりました。
初めてのお仕事でミラソル最終日は緊張でいっぱいでしたが
働きたい気持ちは、膨らんでいた様子でした。
これから沢山の事を覚えて、会社の戦力になって下さいね。
ミラソルは働く T・Hさんを応援しています。

當間彪賀さん写真
<写真はご本人の了承を得て掲載しています。>




少し遅くなってしまいましたが・・・

今年度13人目の就職者が決まりました。
10月21日(木)より、ドン・キホーテ国際通り店にてI.Sさんが勤務開始しました
飲料の品出しが主な仕事です。

今年高校を卒業し、就労移行で訓練をしていたIさん。
明るく、ムードメーカーとしてみんなを盛り上げていました
初めての仕事で覚えることも多いですが、落ち着いて取り組んでいきましょう!

Inkedドン・キホーテ_LI

※写真は本人の了承を得て掲載しています。

みなさんこんにちは。
最近から涼しくなり、秋を感じる季節になってきました。
毎年この時期にミラソル会の同窓会を開催しておりました。
しかし、残念ながら今年も一同集まっての同窓会はできない状況と
判断致しました。申し訳なく思います。
しかし、今年も昨年同様に那覇にある就労サポートセンターミラソルにて
奇数年勤続表彰だけは開催することに決定しましたのでお知らせします。

【ミラソル会・奇数年勤続表彰のご案内】
CIMG6486

今年、奇数年継続して働いている方のみに上記チラシを自宅に郵送します。
参加の可否については、11月5日(金)までにミラソルに連絡してください。


令和31016()に就労サポートセンターミラソルで、余暇楽しみ隊を開催
しました。利用者9名と職員5名の計14名で行いました。未だコロナの終息が見え
ないなか、ミラソル会では令和37月より運営委員やメンバーの方々と余暇楽
しみ隊について話し合いを続けてきました。これまで4回程、少人数のグループ
ワーク形式で「コロナ禍で困った事」や「コロナ禍で工夫した事」、「コロナが
落ち着いたらやってみたい事」について意見を出し合ってきました。今回は次の
段階として、これまでに出た意見をもとに今後どうすれば余暇楽しみ隊を開催で
きそうか?を中心に話し合いました。


〖余暇楽しみ隊の様子〗

CIMG6418
(まずは余暇楽しみ隊の隊長よりご挨拶。いつも元気な隊長です^^) 

CIMG6432
 (参加者一人一人、自己紹介をしました。宜しくお願いします!)

CIMG6452
(隊長から「カラオケ行きたい人いますか?」の質問に挙手がいっぱい)

CIMG6456
(どうすれば余暇隊を開催できるのか?付箋に書いて貼り付けます。)

CIMG6461
(いろんな意見がでました。今後の余暇隊の参考にさせて頂きます^^)

CIMG6474
(最後はこんな感じになりました~。予想以上に盛り上がりました。)


【今後実行できること】メンバーから出た意見です。

 ボーリング
人数制限が必要、サザンヒルが良い、土日の午前中なら行ける、近くのボーリング場なら行ける

 カラオケ
気分転換にめい一杯歌いたい、ビッグエコーやコロッケ倶楽部が近い、

まねきねこが近い、早めに日時を教えてくれたら行ける

 バーベキュー・バイキング
スパゲティー専門店がいい、ガストも良い、チョコフォンデュはありますか?
食べ放題でなければ行きたい


 パルコシティーに行きたい
(好きな物を買いたい、映画を観に行きたい、ゲームセンターに行きたい)
人数制限があれば行く、好きなアニメの映画がやってれば観たい、パルコシティーの中を見てみたい、カフェでお茶しながら楽しく絵を描きたい

 モノレールで観光したい
途中で降りて街中を観光したい、車内から景色を見たい、途中で降りてショッピングやお茶したい

 

 メンバーから色々な意見が飛び交い、改めて余暇隊に対する期待の大きさを感じ
ました。
今後、この余暇隊で聴けた意見を、余暇隊の運営委員を中心に話し合い、
開催する方向で進めていければと思います。最後に、今日参加してくれたメンバーの
感想を聞きましたのでご紹介します。

 

【今日の少人数での余暇隊に参加した感想】

・久しぶりにみんなに会えて良かった。話ができた。

・余暇隊がいつ始まるのだろう? 先が見えない。

 コロナが完全に終息するのは5年後とテレビで見た…。

・ちょっと緊張したけど、みなさんと会えて心強く感じた。

・会えなくて淋しかった。心がちょっと開けた。引きこもったような生活に感じていたので。

・久しぶりに参加できて楽しかった。初対面だったから緊張した。

・コロナが落ち着いたら何をしたいのか話せて良かった。
・落ち着いたら色々やりたいと思った。
・今日は楽しかったです。ありがとうございます。もっと早く参加すれば良かった。


(写真は承諾を得て掲載しています)

令和3年10月18日(金)に自立サポートセンターみらそるで「第48回
さんふらわぁデー」を開催しました。未だコロナの影響があるため、
手洗いや消毒、直接食材には触れない等、感染対策を徹底しながら
行いました。自粛生活のなかで見えないストレスを抱えている利用
者さんも多いと思います。今回はみらそる内の交流とストレス発散
ができるレクリエーションで楽しみました♪

【午前の様子】
CIMG6324
(今日はみんなで一緒に楽しむぞぉ~! エイ、エイ、オーッ!!)

CIMG6327
(スープの食材を切っています。俺たちにマカテョ~ケ~^^)

CIMG6328
(ハロウィンケーキ担当です。美味しいケーキを作ります!)

CIMG6346
(今日のメニュー:タコライス、コンソメスープ、パンプキンケーキ
 タコライスは自分で盛り付るようにしました。)


CIMG6350
(タコライスの盛り付け方は人それぞれ。個性が出て、周りの人と
 比べたり楽しそうでした。)


【午後の様子】
CIMG6367
(レクリエーション:ストレス発散ゲーム。
 『ボールよ、あっちいけ! 新聞ボール合戦!!』をしました。)


CIMG6362
(新聞紙のボールを投げて、大きなボールをひたすら相手の陣地に
 追いやるゲームです^^;)


CIMG6369
(汗をかきながら投げ続けました。ストレス発散になったかな・・・^^;?)

CIMG6399
(最後は、みんなで歌を歌いました。みらそるの利用者さんは芸達者な
 人が多いです。生演奏でみんなで楽しく歌いました♪)

8月にさんふらわぁデーの開催ができず、残念に思う利用者さんが
多かったです。「今度はいつやるの?」とよく聞かれました。
今回は、前回できなかった分、入念な準備を利用者さんと一緒に
行い、開催することができました。とても楽しい一日でした。

(写真は承諾を得て掲載しています)


今年度12人目の採用が決まりました。

10月1日から、サンクスラボ(株)那覇オフィスに採用になりましたA・Mさんおめでとうございます。
休まず通所し、パソコンの仕事に就きたいと思いが強く、PC講座に参加しながらスキルを上げてきました。
採用が決定した時、「これからがスタートです」と目を輝かせていました。
コロナが終息し、余暇楽しみ隊が再開された時には是非、参加して近況を聞かせてください。
ミラソルは、働くA・Mさんを応援しています。

イラスト 事務員



今年度11人目(通算351人目)の就職者が決定しました!
就労継続B型で訓練に励んできたK.Tさん。

9月21日より、株式会社りゅうせきライフサポートにてトライアル雇用がスタートします。
データ入力やファイリングなど、事務補助の仕事です。

Kさんはパソコンの訓練に力を入れていました。
今年初めてアビリンピックに出場するため、訓練後も週2回残って練習をしていました。
そして、データ入力部門で見事銅賞を受賞しました

コツコツ真面目に頑張るKさん!
体調に気を付けて頑張ってください


InkedK.Tさん_LI

※写真は本人の了承を得て掲載しています。

令和3年8月27日(金)就労サポートセンターミラソルにてよか楽しみたい(通称:余暇隊)を開催しました。先月は運営委員のメンバーのみで試行的に行いました。今回も密を避けるため2階の広いスペースにて人数制限を行い9名の参加者と職員3名で開催しました。皆さんコロナ禍でもお仕事を頑張っています。初めに自己紹介と仕事を続けて嬉しかった事をお伺いしました。グループワークでは「コロ禍で困った事」・「コロナ禍で工夫した事」・「コロナが落ち着いたらやりたいこと」を付箋紙に意見を書いてもらいました。グループ名はミラソルのボーリングチーム名の「グレートミラソル」に決まりました。余暇運営委員のH・SさんとH・Kの2人で皆さんのコメントを発表して頂きました。今回運営委員の新メンバーにh・kさんが加わり挨拶の際には「運営委員になることを心待ちにしていました」と満面の笑みで熱く語っていました。

(仕事を続けて嬉しかった事)
・お客さんからお疲れ様と言われた。初給料をもらい店の力になっている事。給料をが貰えている事。希望休が取りやすく、ブルーレイも購入出来た事。ミラソルの職員が買い物に来てくれる事。初給料とコロナ手当の支給があった事。勤務終了後に上司からビールを頂いた事。新車を購入、コロナ手当の支給、新しい仕事が増え自信になった事。周りの人から作業が速いと褒められた事。
(グループワークの意見集)
①コロナ禍で困った事
・勤務日数が減った。外出が出来ない。カラオケに行けない。友人と計画していた旅行がキャンセルになった。飲み屋が閉っている。マスクでメガネがくもる。皆と遊びに行けないコロナ感染が心配。外食が出来なくなった。その他。

②コロナ禍で工夫した事
・カーブスに行く際はマスクと消毒に気を付けている。外出を控え自宅でブルーレイ鑑賞。太らない様に気を付けている。飲み屋が閉まっているので家飲みをしている。運動不足解消の為、自宅でストレッチ。その他

③コロナが落ち着いたらやってみたいこと
・ボウリング・カラオケ・映画。友人とランチ。マスク外したい。バーベキューがしたい。
障害者のボウリング全国大会出場。福岡県に又旅行に行きたい。モノレールで観光したい。
④今回余暇隊に参加した感想
・ちょっと嬉しかった。皆に会えて良かった。楽しかった。余暇隊のメンバーに会えて良かった。職員に会えて良かった。久しぶりに参加したので緊張したけれど良かった。初めて会うメンバーもいたので楽しかった。
・昨年よりコロナの影響で余暇隊が中止になっていたので少人数ではあったけれど久しぶりに再会できた事、自分の思いや皆の意見を聞けたことでストレス発散になった様でした。緊急事態宣言中で仕事や生活面で思い通りにならないことが多いと思いますが、これからもコロナ対策に気を付けてお仕事頑張ってください。今回参加して頂きありがとうございました。次回の余暇隊は日程が決まり次第案内します。お疲れさまでした。

         余暇隊の様子
CIMG6310
(皆さん翌日も勤務の方が多かったですが、予定通り参加してくれました。)


CIMG6302
(皆さん率直な思いを真剣に書いていま~す。)


CIMG6307
(意見発表は代表で運営委員の方2名で行ってくれました。)

CIMG6309
(他の方の意見にも興味津々で耳を傾けていました。)
*写真は本人の承
諾を得て掲載しています。


就労移行支援訓練2年・就労継続B型訓練4ヶ月を利用したK・Yさん。
8月2日(月)より中城村役場・総務課にて事務補助のお仕事がスタートしました
初めてのお仕事でとてもドキドキです
「仕事を頑張り、将来しっかり自立をしたい。」という目標をもっています。その目標に向かって頑張って下さい

写真①



〈写真は了承を得て掲載しています。〉

↑このページのトップヘ