ミラソルBlog

障がい者の一般就労に関わる活動、日々の訓練の様子やイベント等を紹介するブログです。

2021年07月

令和3年度前期実習生が就労サポートセンターミラソル(那覇市)
自立サポートセンターみらそる(中城村)に来ています。
生徒や御父母、先生方と感染予防を十分に確認し、県内6校の生徒さんが
就労訓練を受けています。学校とは違うセッションで戸惑うこともあると
思いますが、職員の説明をしっかりと聴き、一生懸命に訓練に参加しています。

<実習生の様子>
CIMG5915
(計量シミュレーション:粘土を足したり、引いたり135gにしています。)
CIMG5929
(OA操作:ローマ字表を見ながら入力の練習をしました。集中力)
DSC02630
(介護保育:うちな~ぐちカルタで方言の勉強。なんくるないさぁ~^^)
CIMG6059
(生活技能訓練:洗濯物を干す練習。バランス良く干してます。)
DSC02607
(新聞情報処理:新聞から興味のある記事を選び、みんなに紹介します。)
就労基礎(天久)
(就労基礎:座学前のウォーミングアップ。じゃんけん勝てたかな?)
CIMG6172
(挨拶マナー訓練:実習最終日に挨拶リーダーを担当しました)

CIMG6190
(介護保育:ハンカチでうさぎを作りました。上手に作れました^^)

みんな元気で一生懸命です。また後期実習に来てください。お待ちしております。
(写真は承諾を得て掲載しています)

<スシロー沖縄住吉店に就職>

20210720_091106


令和29月から自立サポートセンターみらそるにて就労移行訓練の利用を
開始しました。以前はA型事業所で働いていましたが、一般企業で働きたい
との希望があり、みらそるの職業訓練をスタート。訓練期間中に「全国展開して
いるお店で働きたい」と本人が目標を定め、スシロー沖縄住吉店で実習を行い
ました。実習前半は慣れない作業で苦労していましたが、後半は仕事に慣れ
積極的に取り組めたことが評価され7月20日からの就職が決まりました。
「今後の目標は炊飯と洗浄の仕事の全てを覚えること。そして、新車を買う
ことです!」と張り切っています。今後は余暇隊でお会いしましょう♪

(写真は承諾を得て掲載しています)

令和3年度 ★8人目★
7月16日からトライアル雇用スタートした、O.Rさんです。
3回の面接を見事突破し今回、那覇市にあるEY税理士法人沖縄事務所に入社しました。喜びの笑顔と、本人のコメントを紹介します。


O.Rです。内定を頂いた時は、信じられないとびっくりしました。
ミラソルの利用者の方々、職員とは筆談、身振り手振りで会話をしてくれたり、ゆっくり丁寧に説明をしてくれました。又、挨拶の際には手話を使ってくれたりと嬉しい気持ちになりました。本当にありがとうございました。ミラソルでの経験を糧にし、初めての仕事を精一杯努力します。

DSC02547

ミラソルでは、働くO.Rさんを応援していきます。コロナが落ち着き、余暇楽しみたいが再開した際には是非、参加してください。(o^∇^o)ノ
<写真はご本人の了承を得て掲載しています>

令和379()に就労サポートセンターミラソルにて、運営委員会メンバーが
集まり運営委員会を開催しました。今年の6月から就労サポートセンターミラソルの
2階が訓練室として使えるようになりました。仕切りを作らずワンフロア―で利用が
できるため、広々としており密を防げます。今回は、新しいミラソル2階のお披露目
と少人数での余暇隊を試行的に行いました。6名の運営委員と職員
4名の合計10名で
開催。コロナの影響が続くなか、どう工夫して生活をしているかグループワークを
通してお互い意見交換をしました。


 【 運営委員会の様子】

DSC02587

 (みんなお仕事を調整して集まってくれました。感謝です。)
DSC02593

(グループワークをしました。テーマは、①コロナで困ったこと、
②コロナ禍で工夫したこと、③コロナが落ち着いたらやりたいこと、
以上3つの意見を出し合いました。)

DSC02596

(最後は余暇隊隊長がみんなの意見を発表してくれました。大盛り上がりでした♪)

【余暇隊運営委員からでた意見】
<コロナで困ったこと>

「太った^^;」「シフトが変更になった」「余暇隊ができない」「映画が延期した」
「マスクが暑い。メガネが曇る。」「お客さんが増えて仕事が増えた^^;」「出勤時の
体温を計るのが大変。」「家に居ることが増えた。」「自粛生活がつらい。」

<コロナ禍で工夫したこと>

「テレビ鑑賞」「帰宅したらすぐ入浴する」「マスクを色々と買ってみた」「お腹の
ダイエット」「食事をしっかりと摂るようにした」「自粛する」「消毒と手洗いをする」

<コロナが落ち着いたらやりたいこと>

「外出したい」「旅行したい」「買い物、ボーリング、スポーツランドに行きたい」
「余暇隊に参加したい」「気楽にカラオケに行きたい」「余暇隊の忘年会をしたい」
「ジミーに行きたい」「バイキングに行きたい」「コロナで仕事が忙しくなった。仕事量
が減って欲しい」「映画鑑賞や買い物をしたい」など。

 


運営委員メンバーも見えないストレスが溜まっているようで、何かを発散
するかのようにたくさん喋っていました。笑顔もいっぱいでした。最後に
感想を聞くと「言い足りない。まだ不満がある。」や「出しきれて良かった。
言いたいことが言えた!」など素直な気持ちが聴けました。
ミラソル会では、今後少人数での余暇隊の開催を予定しています。
メンバーには、近日中に案内を郵送いたしますので暫くお待ちください。


(写真は承諾を得て掲載しています)

就労サポートセンターミラソル(那覇市)と自立サポートセンターみらそる
(中城村)に新卒生が通所を開始しています。今年は県内7か所の特別支援
学校から来られております。通所して3カ月ほど経ちミラソル会に慣れた
様子で、真剣な顔あり、笑顔あり、一生懸命に頑張っております。
通所当初に挨拶が苦手だった方も今では見違えるほど上手に挨拶ができる
ようになっています♪


<新卒生の様子>

CIMG5938
【朝のミーティング】みんなで写真を撮りました。元気いっぱいです♪

天久あいさつ
【挨拶マナー訓練】「今日も一日宜しくお願いします!」上手です。

DSC02578
【新聞情報】みんなの前で自分の感想を発表しています。上手です。

就労基礎講座
【就労基礎】座学前の様子です。「ノートや筆記用具の準備OKで~す^^」

CIMG6019
【電話接遇訓練】まず自分の名前を言ってから用件を言います。上手^^。

DSC02574
【実習シミュレーション】服のサイズを確認しハンギングの練習をしています。

DSCF3048
【計量シミュレーション】135gに計ります。微妙な調整が必要です^^;

CIMG5859
【さんふらわデー】得意なギターを披露してくれました。かっこいい~♪


他にも色々な訓練に参加し、とても一生懸命に取り組んでいます。
目標は全員が一般就労! 目標達成に向けて一緒に頑張りましょう。

(写真は承諾を得て掲載しています)

↑このページのトップヘ