ミラソルBlog

障がい者の一般就労に関わる活動、日々の訓練の様子やイベント等を紹介するブログです。

2022年05月

今年もミラソル会に新卒者が通所を開始しています。
今年は、県内5校から11名の方が、那覇のミラソルと中城のみらそるに
通所しております。
新卒生それぞれが目標を持ち、元気に訓練に取り組んでいます。


<新卒生の様子>

IMG_0525

 (挨拶マナー訓練:リーダーを筆頭に大きな声で元気よく!)

IMG_0513

 (封入作業:ハサミで宛名を切っています。とても丁寧です^^)

IMG_0510

 (軽作業シミュレーション:たくさんの名刺を10の束にして数える練習です)

IMG_0608
(企業実習シミュレーション:ハンギングの練習をしています。とても上手です。)

IMG_0505
(ミラソルでは年に1回アーティスト展を開催しております。
 頭にイメージしたことを色々な画材を使って描いています。)

IMG_0573
(SST販売接客:レジ打ちや袋詰めの体験をしています。頑張れ~♪)

CIMG7273
 (計量シミュレーション:衛生面を整えてから粘土を丸めて85gに計ります)

CIMG7300
 (介護保育:楽器(ウクレレ)にチャレンジ。すぐに弾けるようになります♪)

CIMG7283
 (介護保育:ハンカチアート。ペンギンとうさぎを作りました~^^)

CIMG7153
 (OA操作:パソコンを基礎から学んでいます。みんな集中力があります。)

CIMG7392
 (買い物訓練:接客用語やおつりの渡し方を学んでから実践します)

CIMG7297
 (封入作業:三つ折りならマカチョーケ~。とても上手です。)

新卒者の全員がすぐに就労を目指している人ばかりではありません。
なかには生活のリズムを整えてから就職を目指す人もいます。
その方は自立(生活)訓練のサービスを利用し、家族と連携し遅刻や欠席が
ないように頑張って通所しています。訓練生によって目標は異なります。
一人ひとりの希望や目標を確認しながら訓練を始めています。

(写真は承諾を得て掲載しています)

<国立病院機構 沖縄病院に就職>

CIMG7117

(希望により本人は写っていません)

 

 令和41月から自立サポートセンターみらそるの通所を開始し、今日から
沖縄病院での就職が始まりました。みらそるには、体調や健康面、生活面、
社会的マナー、技能習得など、就労訓練を通して課題を改善し一般就労を
目指す人が多く来られます。
 Aさんも同様に、通所するにあたり幾つかの課題があり、みらそるに来られ
ました。Aさんは通所当初から自分の課題を把握し、自分の障害を理解する
ように努め、家族や支援者からのアドバイスを素直に受け入れることができ
ました。就職したいという強い気持ち、自分の障害と真剣に向き合ったこと、
そして何より暖かい家族の協力があったことが早期就労に繋がったと思います。
「今日は辞令式があり、少し緊張してますぅ~()」と言ってましたが、
希望に満ちた表情で初出勤していました。今後もお仕事が長く続けられるよう
に支援していきます。お互いお仕事頑張りましょう!


↑このページのトップヘ